投稿

検索キーワード「一家 全滅 ドクツルタケ」に一致する投稿を表示しています

シロタマゴタケ 207683-シロタマゴタケ ドクツルタケ

イメージ
Metarhizium sp (シロタマゴクチキムシタケ) 17年06月23日 撮影 16年9月の八丈島遠征の最優先ターゲットでしたが、その際は発見叶わず。 しかし二度目の訪問で期せずして発見した非常に珍しい冬虫夏草の一種です。 虫の幼虫でも成虫でもなくヤスデ類の卵塊を宿主とする「白卵朽木虫茸」です和名:シロタマゴタケ 学名:Amanita ovoidea 担子菌門 ハラタケ綱 目名:ハラタケ目 科名:テングタケ科 属名:テングタケ属 分類体系:幸徳伸也日本産きのこ目録16、山と溪谷社補改訂版日本のきシロタマゴテングタケ (白卵天狗茸、 Amanita verna )は ハラタケ目 テングタケ科 テングタケ属 の猛毒キノコである。 Dr 万尊 ブヂゴロジデヤル 白いタマゴタケに見えなくもないけど 毒キノコ界のワンパン番長シロタマゴテングタケ様の可能性アリアリなのでスルー 基本白いキノコは採らない シロタマゴタケ ドクツルタケ